「因幡丼処」でお昼ご飯
|
2019/07/31(Wed)
|
食の備忘録です。 先々月、鳥取市吉成にある「因幡丼処」へ伺いました。 ![]() トスク吉成店の敷地内にあります。 地元食材にこだわったかつ丼専門店です。 主人は、卵とじかつ丼(780円)をオーダー! ![]() お味噌汁とお漬物付きです。 私は、おろしかつ丼(750円) ![]() 大根おろしで、さっぱりと美味しくいただきました~ (≧∪≦) お腹いっぱ~い!ごちそうさまでした~ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
「更科」でお昼ご飯
|
2019/07/31(Wed)
|
食の備忘録です。 先々月、鳥取市南吉方にある「更科」へ伺いました。 ![]() 丼とお蕎麦のお店です。 主人は、天とじ丼(660円)をオーダー! ![]() お味噌汁とお漬物付きでした。 天とじ丼は、卵がふわふわ・とろとろで、あっという間に完食です!(≧∪≦) 私は、山かけそば(700円) ![]() 温かいお蕎麦です。 とろろがたっぷりで、優しいお味です~(≧∪≦) どちらも美味しくいただきました!ごちそうさまでした~ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
「cafe SOURCE (カフェ ソース)」でプチ飲み会
|
2019/07/31(Wed)
|
食の備忘録です。 先々月、主人と鳥取市の若桜街道沿いにある「cafe SOURCE(カフェソース)」へ伺いました。 ![]() 鳥取市で人気のカフェです。 美味しいクラフトビールが楽しめるとのことで伺いましたヨ! ![]() お店の前には、クラフトビールのメニューが貼り出されており、種類の多さが伺えます。 まずは、クラフトビールをオーダー! ![]() 右がFAR YEAST 東京IPA(190ml / 380円)・左がグランドキリン[JPL](190ml / 380円)です。 FAR YEAST 東京IPAは、苦味も飲みごたえもしっかりしています。 グランドキリン[JPL]は、国産麦芽の豊かで香ばしい味わいと余韻、国産ホップのフローラルな香りが特徴です。 前菜の盛り合わせ(1680円) ![]() お酒がすすみそうです!^^ ミラノ風カツレツ(980円) ![]() ボリューミーです!! 牛肉のラグートマトソース(980円) ![]() 牛肉とトマトの旨みたっぷりのパスタです! クラフトビールのおかわりです! ![]() ジャズベリー(190ml / 380円)です。 爽やかな飲み口と、華やかなルビー色が特長です。 キリン ハートランドビール(650円) ![]() 麦芽100%ビールです。爽やかな味わいです! もうちょっと飲みたかったけど 、お腹いっぱいになりました!どれも美味しかったです!!ヾ(〃^∇^)ノ♪ ごちそうさまでした~ ![]() ※価格は全て税抜です。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
「更科」でお昼ご飯
|
2019/07/31(Wed)
|
食の備忘録です。 先々月、鳥取市湖山町にある「お食事の店 更科」へ伺いました。 ![]() 住宅街にあるお食事処です。 地元の食材を使ったお料理がいただけます。 主人は、かつとじ定食(999円)をオーダー! ![]() 大山産豚かつ卵とじ・サラダ・小鉢・お味噌汁・ご飯のセットです。 かつ卵とじは、ご飯によく合うお味ですヨ!^^ 私は、塩サバ重(1100円) ![]() お味噌汁付きです。 塩サバ重は、具沢山でご飯がすすむお味です!! お腹いっぱ~い!どちらも美味しくいただきました! (≧∪≦) ごちそうさまでした~ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
「アムール」でランチ ~倉吉市~
|
2019/07/31(Wed)
|
食の備忘録です。 少し前に、母と倉吉市清谷にあるレストラン「アムール」で昼食をいただきました。 日替ランチ(880円(税別))をオーダー! ![]() スープ・サラダ・ライス付きです。 ![]() この日のメインは、スコッチエッグとエビフライでした。 ![]() お腹いっぱ~い!美味しかったです! (≧∪≦) ごちそうさまでした~ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
「野菜畑のシンデレラ いなば茶屋」でお昼ご飯
|
2019/07/31(Wed)
|
食の備忘録です。 少し前に、鳥取市湖山町にある「野菜畑のシンデレラ いなば茶屋」で昼食をいただきました。 ランチメニューは8種類あり、すべて500円(税込)です!! 主人は、目玉焼きカレーをオーダー! ![]() 定食になっています。 小鉢二品とお味噌汁付きです。 私は、大山鶏の唐揚げ ![]() 唐揚げは、揚げたてサクサクでご飯がすすみます。 ご飯は、セルフサービスでおかわり自由ですヨ! リーズナブルでお腹いっぱ~い!ごちそうさまでした~ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
北陸の旅 ~福井城址~
|
2019/07/31(Wed)
|
毎日暑いですね~(>_<) この猛暑の中、私の車のエアコンとわが家の寝室のエアコンが壊れてしまい、大変でしたヨ!!やっと快適に過ごせるようになりましたが、予定外の痛い出費でした~ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ しかも、リビングのエアコンも調子が悪く、ここ数年だましだまし使っています・・・。もう少し頑張ってもらわなきゃ~^^; GW旅行記です。 4月末、主人と福井県福井市へ出かけました。 福井城址 ![]() 福井城は、徳川家康の次男・初代福井藩主・結城秀康が慶長11年(1606年)に築城し、約270年間17代にわたり越前松平家の繁栄の舞台となった名城です。 ![]() 築城当時は高さ37m、四層五重の雄大な天守閣と三重の堀をもっていたと言われますが、大火で焼失。 現在では、石垣と堀の一部だけが残されています。 福井県庁 ![]() お城の跡地には、県庁などの官公庁舎が建っていました。 県庁は、大正12年(1923年)に、福井城址に新築移転されました。現在の庁舎は、昭和56年(1981年)9月に竣工したもので、県警察本部と県議会議事堂が隣接しています。 結城秀康公の像 ![]() この騎馬石像は、平成14年(2002年)4月に秀康の入国400年を記念して、建立されたものだそうです。 天守台跡 ![]() 二段構造になっていました。 天守閣跡と福の井 ![]() 天守閣は、寛文9年(1669年)4月に焼失して以来再建されていません。 ![]() 大きな礎石が並んでいます。 控天守台跡の石垣 ![]() 右側の石垣が大きく歪んでいます。 ![]() 福井震災(昭和23年(1948年)6月)等による崩壊の跡を残しています。 福の井 ![]() 天守台のそばには、「福の井」という井戸が残っています。 慶長6年(1601年)の北ノ庄城(後の福井城)築城当時からあった井戸と考えられています。 平成29年(2017年)3月に、復元整備工事が終わりました。 御廊下橋と山里口御門 ![]() 山里口御門は、「廊下橋御門」や「天守台下門」とも呼ばれていた福井城本丸の西側を守る枡形門です。 御廊下橋 ![]() 藩主が政庁であった本丸と西三ノ丸御座所(住居)とを往復するための専用の橋です。 ![]() 壁と屋根が付いた往時の姿に復元整備し、平成20年(2008年)3月に完成しました。 櫓門 ![]() 高石垣に挟まれた場所に建っており、門の上に櫓を設けた構えをしています。 2階は、自由に見学できます。 ![]() 櫓の内部は当時、武具庫などに使用されていました。 棟門 ![]() 桝形に入るための最初の門です。 土塀 ![]() 外部からの攻撃に備えて、鉄砲狭間が設けられています。 山里口御門は、平成30年(2018年)3月に復元されました。 御本城橋(ごほんじょうばし) ![]() 本丸への入り口です。春にはお堀沿いに桜が咲き、とても美しいそうです。 思ったよりも観光客が少なく、ゆっくり散策できました。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
北陸の旅 ~恐竜広場~
|
2019/07/24(Wed)
|
昨日の朝、体長1m程の細い蛇が、わが家の玄関前にいましたヨ!!玄関扉から2m程の距離にいて、とっても驚きました!!!ヽ(゚Д゚;)ノ゙ 周囲は普通の住宅街で、山や田畑等がある訳でもないのに・・・。怖くて足がすくみました~(T-T ) GW旅行記です。 4月末、主人と福井県福井市へ出かけました。 恐竜広場 ![]() 平成27年(2015年)3月の北陸新幹線金沢開業に伴い、JR福井駅西口駅前広場に恐竜の動くモニュメント等を設置しました。県都の玄関口で「恐竜王国福井」をPRしています。 恐竜モニュメント ![]() ![]() 福井で生息していたフクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタンの3体を、実物大で動くモニュメントとして設置しています。 フクイティタンは、全長約10m、高さ約6mあります! ![]() 鳴き声を上げながら動いているので、とても迫力がありましたヨ!! ![]() 恐竜時代(白亜紀前期)へタイムスリップした気分です!!ヾ(≧∇≦)〃 毎日、日没頃から22時までライトアップを行っているそうです。 駅舎恐竜壁画 ![]() JR福井駅の西口側の壁面を横約45m、縦約10mの巨大な恐竜イラストでラッピングしています。 毎日、日没頃から23時までライトアップを行っているそうです。 恐竜足跡化石 ![]() ![]() 福井県で発掘された3種類の恐竜の足跡化石(実物大・複製)を設置しています。 他に、トリックアートもありましたヨ!子供だけでなく、大人も楽しめるスポットでした。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
北陸の旅 ~「レストラン ブロッサム」で晩ご飯~
|
2019/07/22(Mon)
|
先日、久しぶりに「はま寿司 鳥取千代水店」へ行ったのですが、お寿司が回ってなくてビックリしましたヨ!∑(゚Д゚ノ)ノ すべてタッチパネルで注文するシステムになっていました!! CMのウニが美味しそうに見えたので注文してみましたが、実物とかなり差がありました・・・。値段が値段なので期待はしてなかったけど、残念でした~(>_<) GW旅行記です。 4月末、主人と石川県・能登半島へ出かけました。 夕食は、石川県七尾市の和倉温泉街にある「レストラン ブロッサム」へ伺いました。 ![]() とてもお洒落な建物です。 ![]() 創業30年を超える老舗洋食レストランです。 主人は、チキンのピリ辛トマトソース煮セット(1300円+税)をオーダー! ![]() セットには、ライス(味噌汁付き)またはパンとドリンクが付きます。 ![]() ご飯のお供付きでした。 ![]() チキンは、やわらかく良い味付けでした~(≧∪≦) 付け合わせのフライドポテトも美味しかったですヨ!!ヾ(≧∇≦)〃 ドリンクは、コーヒーをチョイスしました。 ![]() わが家と同じカップ&ソーサーでした~^^ 私は、サーロインステーキ(1580円+税)とパン(250円+税)をいただきました。 ![]() どちらのメイン料理にも生野菜サラダが付いていました。 ![]() パン(バターバゲット)が美味しすぎて、2切れでは足りませんでした~^^; ![]() ステーキは、程良く火が通っていてしっかりしたお肉でした。 付け合わせは、長芋と春の山菜のソテーでした。どちらも美味でした~ヾ(≧∇≦)〃 そして、私だけ生ビール・小(450円+税)!! ![]() お風呂上がりのビールは最高でした~(*^^*) お腹いっぱ~い!ごちそうさまでした~ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
北陸の旅 ~のと里山海道~
|
2019/07/18(Thu)
|
今日は、夜明け前から雨模様です。時折激しく降っています! 台風5号の動きが気になりますね。 GW旅行記です。 4月末、主人と石川県・能登半島へ出かけました。 ふるさと紀行『のと里山海道』 ![]() 金沢と能登半島とを直結する自動車専用道路です。この道路は、以前は有料の高速道路でしたが無料化されていて、とても走りやすいです。 別所岳サービスエリア ![]() 能登の魅力がギュッと詰まった施設がありましたヨ! 肉巻きおにぎりや焼きそば、串焼きなどの軽食を店頭で販売していました。 ![]() 能登牡蠣焼き(1個200円) ![]() 能登産の牡蠣は初めてです! 大きさがまちまちでしたが、ぷっくりとして大変美味でした~ヾ(≧∇≦)〃 ごちそうさまでした~ ![]() エリア内には売店とレストランと展望台があり、人気の立ち寄りスポットとなっています。 この道路を走っていると、メロディーロードがありました。朝の連続テレビ小説「まれ」の主題歌が路面から聴こえてきましたヨ!ヾ(〃^∇^)ノ♪ メロディーロードは、乗用車のタイヤとの摩擦で音を発生させるように舗装路面に溝を切り込み、路面上を一定の速度で走行すると音楽が流れるよう細工を施した道路です。 鳥取県内にも、境港市にありますよね!「ゲゲゲの鬼太郎 」のメロディーが聴こえます!琵琶湖大橋や富士山の近くにもありました。愛媛県にもあったかな?^^ のと里山海道のメロディーロードは、全長1.2kmで、日本最長だそうです。「日本の道100選」にも選ばれた風光明媚な道路です。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
北陸の旅 ~見附島~
|
2019/07/17(Wed)
|
関東では日照不足で野菜の価格が高騰しているようですが、わが家の家庭菜園のキュウリやトマトは豊作で助かってます!^^ バケツ栽培のクワイもすくすくと育っていますヨ!! GW旅行記です。 4月末、主人と石川県・能登半島へ出かけました。 見附島(みつけじま) ![]() 石川県珠洲市にある島です。 ![]() 弘法大師(空海)が布教のために佐渡から能登へと渡る際に見つけたといわれています。 ![]() 石川県の代表的な景勝地です。 ![]() 特徴的な形の無人島です! 周囲400m、高さ28mあるこの島は、その姿形が軍艦に非常に良く似ていることから別名「軍艦島」とも呼ばれ親しまれています。 ![]() 引き潮の時間帯には、島の近くまで歩いて行くことができますヨ! 空気が澄んだ日には、海の向こうに立山連峰の姿も見ることができます。 ![]() うっすらとですが見えました!!^^ ![]() 夜には、島がライトアップされます。また、見附島から昇る朝日は絶景だそうです。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
北陸の旅 ~白米千枚田~
|
2019/07/10(Wed)
|
今朝、この夏初めてセミの鳴き声を聞きましたヨ! 梅雨明けが近いのかな? GW旅行記です。 4月末、主人と石川県・能登半島へ出かけました。 白米千枚田(しろよねせんまいだ) ![]() 石川県輪島市白米町にある棚田です。 日本海に面して、小さな田が重なり海岸まで続く絶景は、日本の棚田百選、国指定文化財名勝に指定され、奥能登を代表する観光スポットとして親しまれています。 ![]() 高低差56mの急斜面に、1004枚もの田んぼがあるそうですヨ! 2011年6月、日本で初めて世界農業遺産に認定されました。 ![]() 遊歩道が整備されていて、誰でも気軽に棚田の中を散策することができます。 ![]() 大小さまざまな形の棚田です。 田植えの準備が進められていて、水田には水が引かれていました。 俳優の山崎賢人君の田んぼがありましたヨ!^^ ![]() 小泉純一郎・進次郎親子の田んぼもありました。(親の方が一段高い所にありました。) ![]() その下には、安倍首相夫人の田んぼもありました。 千枚田オーナー制度の特別名誉会員だそうです。 ![]() 美しい日本の原風景が残る地ですね~^^ 農作業は、すべて地元住民とボランティアによる昔ながらの手作業で行っているそうです。 ![]() 今頃は、緑の田んぼに稲がすくすくと育っていることでしょう♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野生のキジ
|
2019/07/07(Sun)
|
今日は七夕ですね。 家族みんなが健康で幸せに過ごせますように・・・。 昨日、湯梨浜町下浅津の水田で野生のキジを見ましたヨ!ヾ(〃^∇^)ノ♪ ![]() お寺からの帰り道に、遭遇しました!道路際にいて、車の中から撮影しましたヨ!! キジは、日本の国鳥です。初めて見ました。なにか良いことが起きるかな~^^ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
北陸の旅 ~「やぶ朝市店」でお昼ご飯~
|
2019/07/04(Thu)
|
歳のせいか、風邪の治りが遅いです。大量の鼻水に苦しんでおります・・・(>_<) ところで、今日は午後から晴れてきましたね!久しぶりの青空でした。日本全国、まんべんなく雨が降ってくれると良いのにね・・・。 GW旅行記です。 4月末、主人と石川県・能登半島へ出かけました。 昼食は、輪島・朝市通りにも近い、本格そばの店「手打ちそば やぶ朝市店」へ伺いました。 ![]() 趣のある落ち着いた雰囲気のお店です。 主人は、天丼セット(1000円)をオーダー! ![]() 冷たいおそばとそば豆腐と季節の漬物付きです。 ![]() 天丼には、海老の天ぷらと春の山菜の天ぷらも付いていました。(輪島塗の器だそうです。) ワラビのお漬け物が珍しく、美味でした~(≧∪≦) 私は、胡麻汁そば(950円) ![]() 冷たいおそばです。茹でた菜の花が添えてありました。 濃厚でまろやかな味わいの胡麻汁が絶品でした!ぺろっと完食~ヾ(≧∇≦)〃 ごちそうさまでした~ ![]() 店内はあっという間に満席になって混み合ってしまい、そば湯は出していただけず、残念でした!! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| メイン |
|